2013年07月22日
「冷やし中華」派 or 「冷麺」派
先夜の某TV番組(ローカル版)で、「冷やし中華」派or「冷麺」派?みたいなことが
話題になっていました。
番組内で、一般の人に写真を見せながら何と呼ぶか質問したところ、
6:4くらいの割合で「冷麺」派が多かった。
つい先日、「冷麺」と題してアップした私としては、
とても興味深く見入ってしまいました。
さてさて、その呼び方の違いは何に起因するかということですが、、、
40代以上の世代はどうも「冷麺」と呼ぶ人が多いようで、
若い世代は、コンビニが「冷やし中華」と掲げている影響もあり、
「冷やし中華」と呼ぶ人が多いような話でした。
「冷麺」と呼ぶ自分は、やっぱり(いかにも?)「冷麺」世代??
ちなみに、スーパーで買った↓は「冷やし中華」となっていました~(^o^)

話題になっていました。
番組内で、一般の人に写真を見せながら何と呼ぶか質問したところ、
6:4くらいの割合で「冷麺」派が多かった。
つい先日、「冷麺」と題してアップした私としては、
とても興味深く見入ってしまいました。
さてさて、その呼び方の違いは何に起因するかということですが、、、
40代以上の世代はどうも「冷麺」と呼ぶ人が多いようで、
若い世代は、コンビニが「冷やし中華」と掲げている影響もあり、
「冷やし中華」と呼ぶ人が多いような話でした。
「冷麺」と呼ぶ自分は、やっぱり(いかにも?)「冷麺」世代??
ちなみに、スーパーで買った↓は「冷やし中華」となっていました~(^o^)
Posted by そのっこ at 20:46│Comments(2)
│つれづれに
この記事へのコメント
冷やし中華は日本で考案されたもので,ラーメン麺使う。冷麺は韓国・北朝鮮の食べ物らしいです。違いは食感。冷やし中華は柔らかく簡単に噛み切れるけど,冷麺はゴムのようで簡単には噛み切れません。全く別の料理だそうです。
自分の記憶では,「冷やし中華」は昭和40年台始めに世に出たような...
「冷麺」はずっと後になって出てきたように思います。
自分の記憶では,「冷やし中華」は昭和40年台始めに世に出たような...
「冷麺」はずっと後になって出てきたように思います。
Posted by GTY at 2013年07月22日 22:30
>GTYさん
お久しぶりです(^_^)
詳しい違いを教えていただいて、ありがとうございます。
そういえば、韓国の冷麺はゴム(というかコンニャク)のような食感で
簡単には噛みきれませんよね。
GTYさんはどちらがお好みですか~?
お久しぶりです(^_^)
詳しい違いを教えていただいて、ありがとうございます。
そういえば、韓国の冷麺はゴム(というかコンニャク)のような食感で
簡単には噛みきれませんよね。
GTYさんはどちらがお好みですか~?
Posted by そのっこ
at 2013年07月24日 20:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。