2013年08月05日
百日紅
先日、友達から、「きれいだったので…」と写メられてきました。

連日の猛暑にも負けず、可愛らしい花を咲かせる百日紅。
同じように真夏に咲く向日葵や朝顔は、、、
暑いときには項垂れたり、萎んだりして、
暑さを避けたり、嫌がったりの意思表示(?)をしたりもするけど…、
百日紅はいつも淡々と咲いているように見えます。
こんなことを書いていると、
パワー全開のお日様の下で咲く百日紅の花がいっそう愛おしく、いじらしく思えます。
ひとりごと
こんなことを書いたからって、
向日葵や朝顔に何の恨み、つらみもありませんので…。
(むしろ、好きなお花です。)
彼らの名誉のために、一言申し添えておきま~す(^o^)
連日の猛暑にも負けず、可愛らしい花を咲かせる百日紅。
同じように真夏に咲く向日葵や朝顔は、、、
暑いときには項垂れたり、萎んだりして、
暑さを避けたり、嫌がったりの意思表示(?)をしたりもするけど…、
百日紅はいつも淡々と咲いているように見えます。
こんなことを書いていると、
パワー全開のお日様の下で咲く百日紅の花がいっそう愛おしく、いじらしく思えます。
ひとりごと
こんなことを書いたからって、
向日葵や朝顔に何の恨み、つらみもありませんので…。
(むしろ、好きなお花です。)
彼らの名誉のために、一言申し添えておきま~す(^o^)
2013年06月23日
やっと行ってきました~♪
なかなかチャンスがなかった紫陽花撮影に行ってきました。

この日は曇り。
白糸の滝は標高がかなりあるので、靄(霧?)がかかって、
幻想的な雰囲気でした。



葉っぱや茎の一部に水滴を残していい感じでした~♪








下から見上げて撮ってみました~。

はにかんでいるような奥ゆかしさが可憐です。




タイミングが良かったみたいで、きれいな状態の紫陽花をいっぱい
撮ることができて幸せな時間でした(^_^)
同じような写真ばかりになったな~とちょっと反省も…!(^^;)
この日は曇り。
白糸の滝は標高がかなりあるので、靄(霧?)がかかって、
幻想的な雰囲気でした。
葉っぱや茎の一部に水滴を残していい感じでした~♪
下から見上げて撮ってみました~。
はにかんでいるような奥ゆかしさが可憐です。
タイミングが良かったみたいで、きれいな状態の紫陽花をいっぱい
撮ることができて幸せな時間でした(^_^)
同じような写真ばかりになったな~とちょっと反省も…!(^^;)
2013年06月18日
お花を頂きました~♪
先日、クリーニング屋さんに行ったときのことです。
ドアを開けたら、きれいな色とりどりの紫陽花が花瓶に飾られているのが
目に入ってきました。
「きれいですね~」としばし見とれていたら、、、
奥さんが「良かったら切ってあげましょうか~」と言ってくださり、
遠慮なくいただいて帰りました。
ピークは過ぎていましたが、十分にきれいで、
早速、大きな花瓶に生けました。
心配だった水あげもうまくいったようで、萎れることなく咲いてくれています。

外出時は部屋を閉め切るため、かなり気温が高くなるので、
風通しの良いお風呂場に場所替えしながら、保たせています。
明日は雨の予報が出ていて、しかも台風も来ているとか…。
あちらこちらの紫陽花が散ってしまうかもですね(^^;)
我が家の頂き花はどれくらい保ってくれるでしょうかね~?
ドアを開けたら、きれいな色とりどりの紫陽花が花瓶に飾られているのが
目に入ってきました。
「きれいですね~」としばし見とれていたら、、、
奥さんが「良かったら切ってあげましょうか~」と言ってくださり、
遠慮なくいただいて帰りました。
ピークは過ぎていましたが、十分にきれいで、
早速、大きな花瓶に生けました。
心配だった水あげもうまくいったようで、萎れることなく咲いてくれています。
外出時は部屋を閉め切るため、かなり気温が高くなるので、
風通しの良いお風呂場に場所替えしながら、保たせています。
明日は雨の予報が出ていて、しかも台風も来ているとか…。
あちらこちらの紫陽花が散ってしまうかもですね(^^;)
我が家の頂き花はどれくらい保ってくれるでしょうかね~?
2013年06月16日
ご近所のもきれいです♪
朝は曇っていた空が、時間が経つにつれて、晴れてきましたね~(^o^)
紫陽花を撮りに出かけたいな~と思うものの…、
なかなかチャンスがなくて残念です(涙)
昨日、スーパーに行く途中に携帯で撮らせていただきました。
前日の雨で生き返ったみたいで、瑞々しく輝いていました♪

別な日に、別な所でもパチリ!

そう言えば、今年は白い紫陽花をあまり見ないような…。
時季が終わらないうちに、撮りに行けるかな???
紫陽花を撮りに出かけたいな~と思うものの…、
なかなかチャンスがなくて残念です(涙)
昨日、スーパーに行く途中に携帯で撮らせていただきました。
前日の雨で生き返ったみたいで、瑞々しく輝いていました♪
別な日に、別な所でもパチリ!
そう言えば、今年は白い紫陽花をあまり見ないような…。
時季が終わらないうちに、撮りに行けるかな???
2013年06月09日
はなしょうぶ 大和菖蒲園
舞鶴公園の花菖蒲を撮影した翌日は、佐賀の大和菖蒲園に出かけてみました。
この日は午後からしか動けなくて、3時頃の到着となりました。
(道中、暗い雲が見えたので、ちょっと不安も…。)

今年は例年に比べて、黄色が少なく、華やかさに欠けるような…(^^;)
撮影中に声を掛けられた方によると、大村公園の花菖蒲も今年は今イチだとか。
毎年同じようにお世話しても、天候や土壌の具合などで咲き方が違うのは
仕方がないですものね~。

こちらの菖蒲園はすぐ傍で撮れるのがうれしい~♪

でも…菖蒲系特有の紫色が思うように出せなくて、、、
載せるにはちょっと躊躇があるのですが、良かったら見てくださいな~。






皆さん、ステキな時間を過ごしていらっしゃいますね~♪
(途中の雨で、絵が濡れてお気の毒でした。)


花菖蒲って、こんなにも多くの品種があるんですね~(^o^)

写真の出来はお天気に影響されることを改めて実感!
な~んて、自分の技術は棚に置いて、一丁前なことを言っておりまする(アハハ)。
この日は午後からしか動けなくて、3時頃の到着となりました。
(道中、暗い雲が見えたので、ちょっと不安も…。)
今年は例年に比べて、黄色が少なく、華やかさに欠けるような…(^^;)
撮影中に声を掛けられた方によると、大村公園の花菖蒲も今年は今イチだとか。
毎年同じようにお世話しても、天候や土壌の具合などで咲き方が違うのは
仕方がないですものね~。
こちらの菖蒲園はすぐ傍で撮れるのがうれしい~♪
でも…菖蒲系特有の紫色が思うように出せなくて、、、
載せるにはちょっと躊躇があるのですが、良かったら見てくださいな~。
皆さん、ステキな時間を過ごしていらっしゃいますね~♪
(途中の雨で、絵が濡れてお気の毒でした。)
花菖蒲って、こんなにも多くの品種があるんですね~(^o^)
写真の出来はお天気に影響されることを改めて実感!
な~んて、自分の技術は棚に置いて、一丁前なことを言っておりまする(アハハ)。