スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年03月13日

ついに開花宣言!

昨日の夕方(6時前)は桜の開花具合を見に、ちょっと西公園まで~。
日中は忙しくて、夕方しか行けませんでした(^_^;)

開花までまだまだやね~



と、別な場所に移動してみると、、、



あらま~、可憐に咲いているではありませんか~♪






「今週末くらいには福岡に開花宣言が出るかもね~」なんて思っていたら、、、

早速、今日、全国で最も早く開花が発表されたようですね。

なんだかウキウキ気分になります(^o^)

土曜日あたり、カメラを提げて、ぶら~と桜を撮りに出かけたいな~♪


皆さま、くれぐれも↓の注意はお守りくださいね(^_^)v




本日の写真はすべて、携帯のカメラで撮ったものです。
画質の悪さは悪しからず・・・(^_^;)  


Posted by そのっこ at 19:49Comments(2)

2013年03月06日

早咲きの桜に遭遇~♪

昨日の夕方(6時前)のことです。

マリナタウン側から愛宕神社に車で登っていたところ、
「味彩 よひら」の手前あたりで桜の花に出会いました。
慌てて車を停めてもらって、友だちのスマホで撮ってもらいました。



きれいでしょ~♪
早咲きで有名な「河津桜」という品種でしょうか~?




気をつけてみると、木の中ほどに板がぶら下がっています。



もしかして桜の品種が書かれているのかな~?と
スマホで拡大してもらったところ、、、

な、なんと。。。




あまりにおかしかったので携帯で撮ってみましたが、

ひゃ~、「火の用心」とは恐れ入りました(>_<)  


Posted by そのっこ at 21:41Comments(2)

2013年02月26日

普光寺の臥龍梅

土曜日は大牟田市の普光寺まで足を伸ばしてみました。
「臥龍梅」撮影が目的でした。


駐車場からお寺の登り口まで徒歩で5分くらい。
地元のご年配の方たちが駐車場の整理や案内をしてくださっていたので、
迷うことはありませんでした。
その途中にも道路際や個人のお宅の前に見事な梅の花が~♪



登り口からさらに歩くこと約10分。
こんな案内板が現れますが、たいていの方がどちらで行くか迷うみたいです(^_^)v


この日は迷うことなく・・・
「ゆるやか 歩きやすい」林道を選びました(^o^)


入園料200円を払って、お邪魔しま~す。
大牟田市街を背に登って行くと、、、。




約1200年前に建立された大牟田市で最も古い天台宗の寺院だそうですが、
飛梅も太宰府天満宮に負けていません。




樹齢400年の臥龍梅ということですが、
よほどしっかり手入れがなされてきたのでしょうね~。



全体的にこちらの梅の花は勢いがあり、華やかできれいですね~♪






この日は確か「3分咲き」と書いてあったような。。。
肝心な境内の「臥龍梅」の見頃には少し早かったですが、
それでも十分に撮影を楽しませてもらえました。
  


Posted by そのっこ at 19:20Comments(0)

2013年02月23日

菜の花で一足先に春が・・・

今日は恒例の「道の駅」訪問に出かけてきました。
場所は三潴郡にある「おおき」。
周囲はのどかな田園風景の、比較的新しい「駅」のようです。



「駅」の周りは菜の花がいっぱい♪
ここはもう春という感じです。





農産物直売所の入り口では柳川の「さげもん」のようなものが出迎えてくれます。
珍しいお野菜が試食できるような形で売られていて、楽しくなりました♪
いくつか買って来たので、新鮮なうちにいただきたいと思います(^_^)




今日の「道の駅」訪問予定はここだけだったので、この後は途中でお昼を食べて、
梅の花を撮りに行ってみました。


こちらのお店は、数種類の漬け物やおかずの中から好みのものを
小皿に自由に取っていいようになっている、とっても良心的なお店でした。

さすがに全部は食べきれず、、、
ご飯を残したこととミニうどんだったということを申し添えておきますね(笑)
(写真ではミニには見えないけど・・・(>_<))  


Posted by そのっこ at 21:20Comments(0)

2013年02月22日

癒しがほしくて・・・

「のんびり、ゆったり」な暮らしがモットーなのに、、、

最近、ちょっと疲れ気味です。

人間関係はいくつになっても悩みの種ですね~(>_<) 

な~んて、ちょっと愚痴りたい気分の今日この頃。

お花に癒しと元気をもらって、頑張ろうっと!!



  


Posted by そのっこ at 22:31Comments(0)