2013年02月20日
Plum Blossom
今日は朝からお日様が出て、明るい一日でした~♪
吐く息も白く、冷え込む朝でしたが、
通りがかりのお宅の梅の花が満開だったので、
道路から撮らせていただきました(^_^)
(朝陽が届く前だったので、光の具合がイマイチ??)

夕方にも通りがかったので、さらにもう一枚撮らせていただくことに、、、。
時間的に人の行き来が多かったため、ササッと1枚だけ。

まったく同じ梅を撮ったのに、色の違いがちょっとおもしろいかな~(^_^)v
ビフォー&アフターならぬモーニング&イブニングってとこかしら~♪
ついでに、新装開店のお店の前に置かれていたシクラメンも。。。
優しい色合に癒されます。

本日も撮影にご協力いただいたお宅に感謝です!!
吐く息も白く、冷え込む朝でしたが、
通りがかりのお宅の梅の花が満開だったので、
道路から撮らせていただきました(^_^)
(朝陽が届く前だったので、光の具合がイマイチ??)
夕方にも通りがかったので、さらにもう一枚撮らせていただくことに、、、。
時間的に人の行き来が多かったため、ササッと1枚だけ。
まったく同じ梅を撮ったのに、色の違いがちょっとおもしろいかな~(^_^)v
ビフォー&アフターならぬモーニング&イブニングってとこかしら~♪
ついでに、新装開店のお店の前に置かれていたシクラメンも。。。
優しい色合に癒されます。
本日も撮影にご協力いただいたお宅に感謝です!!
2013年01月28日
少しずつ春の訪れが・・・
風は冷たいけど、お日様が顔を覗かせると、
春の訪れが近いことを感じさせてくれます。
久~しぶりにカメラを提げて、ちょっと遠くのスーパーまで~。
途中で、他所のお宅のお花などを撮らせていただきながら・・・




明るい陽光がうれしいな~(^o^)
ついでに、駐車場に駐めてあった車もパチリ!と。
レース車???

ほんのちょっとだけど、ムンクの「叫び」を連想させるような、、、
(そうでもないかな?)

早く暖かくな~れ♪
春の訪れが近いことを感じさせてくれます。
久~しぶりにカメラを提げて、ちょっと遠くのスーパーまで~。
途中で、他所のお宅のお花などを撮らせていただきながら・・・
明るい陽光がうれしいな~(^o^)
ついでに、駐車場に駐めてあった車もパチリ!と。
レース車???

ほんのちょっとだけど、ムンクの「叫び」を連想させるような、、、
(そうでもないかな?)
早く暖かくな~れ♪
2013年01月22日
水仙を見に野母崎へ

ブログのやり方を思い出せるかな~?
というくらいに久しぶりの再開です。
思い起こせば昨年の7月末以来だわね~(^_^;)
今年も超マイペースなブログになること請け合いでしょうが、、、
ボチボチ更新していきたいと思います。



先週の土曜日は、以前から訪れたいと思っていた野母崎に水仙を見に行ってきました。
まずは、長崎市内の出島ワーフにあるレストランで腹ごしらえを。。。
長崎といえば、、、やっぱりトルコライスでしょ!?
何回かこのお店でいただいていますが、今回も美味しかった~(*^_^*)

海に浮かぶ帆船が明るい光を浴びて、とってもステキでした。

進行形の切り干し大根を撮っていたら、、、
何か珍しいものでも撮っているのかと誤解されたらしく、
後ろから「な~ん、大根やん!」という声が聞こえてきました。

車は一路、野母崎へ ~

いや~、見事です!! 辺り一面に水仙が咲いていて、
独特の香りが漂ってきます。



軍艦島(端島)と水仙を一緒に撮りたかったけど、、、
いい位置に水仙が咲いてくれていませんでした(^_^;)

「大寒」前日に、明るい光の中で、帆船や水仙を見ることができてラッキーな一日でした。
早く暖かくなって、春の花を撮りに出かけたいな~♪
2012年06月30日
雨の合間を楽しむ
先日の夕方、急に外が朱くなったので、
急いでベランダに出てみたら、西の方の空がこんな感じ。
「明日の朝は晴れるかな~?」と期待しつつ、、、撮ってみました。

そして、翌日の朝。
晴れとまではいかなかったけど、雨からは解放されていたので、
雨粒(水滴)を載せたお花を撮ろうと、いつものようにカメラを提げてぶらぶら、、、。
紫陽花にはやっぱり雨が合いますね~♪
小さく写っているので、水滴、見にくいですが…(涙)




他にもいくつかお花を撮り歩き~♪





↑の木槿(ムクゲ)には中心部に蟻が何匹もいて、、、
せっかく気分良く撮影していたのに、
最近我が家を悩ませている憎っき蟻のことを思い出してしまいました。
今日は蟻退治用の殺虫剤を買って来なくちゃ!!
急いでベランダに出てみたら、西の方の空がこんな感じ。
「明日の朝は晴れるかな~?」と期待しつつ、、、撮ってみました。
そして、翌日の朝。
晴れとまではいかなかったけど、雨からは解放されていたので、
雨粒(水滴)を載せたお花を撮ろうと、いつものようにカメラを提げてぶらぶら、、、。
紫陽花にはやっぱり雨が合いますね~♪
小さく写っているので、水滴、見にくいですが…(涙)
他にもいくつかお花を撮り歩き~♪
↑の木槿(ムクゲ)には中心部に蟻が何匹もいて、、、
せっかく気分良く撮影していたのに、
最近我が家を悩ませている憎っき蟻のことを思い出してしまいました。
今日は蟻退治用の殺虫剤を買って来なくちゃ!!
2012年06月06日
凛とした美しさ
あじさい苑で撮影を楽しんだ後、
宮地嶽神社にも足を延ばしてみました。
お目当ては花菖蒲でした。
新聞の花情報によると、まだ時期尚早の感もあり、
正直なところ、あまり期待すると失望が大きいかな~?という気もありました。
が、、、
参道を越えて石段を上がった所に置かれている花菖蒲は、
とてもきれいな状態で、ここでもテンションが上がりました。
苦手な紫系の色が結構良く出ているので、うれしい~♪
同じような写真ばかりですが、良かったら見てください。





境内の江戸菖蒲苑。


「ごえんだま」(5円玉(ご縁玉))が結ばれています。

3分咲きといったところでしょうか。


しばらく撮影した後で、民家村自然公苑の方まで行ってみました。
こちらには日本各地から移築復元された古民家があり、
中でも合掌造りの民家は花菖蒲の背景としては抜群です。
(何とも、自分の腕前が悔やまれますが。。。)


ちょっと暗くなりましたが、、、


菖蒲まつりが10日(日)まで行われるようですが、
それまできれいな状態がもってくれるといいですね♪
宮地嶽神社にも足を延ばしてみました。
お目当ては花菖蒲でした。
新聞の花情報によると、まだ時期尚早の感もあり、
正直なところ、あまり期待すると失望が大きいかな~?という気もありました。
が、、、
参道を越えて石段を上がった所に置かれている花菖蒲は、
とてもきれいな状態で、ここでもテンションが上がりました。
苦手な紫系の色が結構良く出ているので、うれしい~♪
同じような写真ばかりですが、良かったら見てください。
境内の江戸菖蒲苑。
「ごえんだま」(5円玉(ご縁玉))が結ばれています。
3分咲きといったところでしょうか。
しばらく撮影した後で、民家村自然公苑の方まで行ってみました。
こちらには日本各地から移築復元された古民家があり、
中でも合掌造りの民家は花菖蒲の背景としては抜群です。
(何とも、自分の腕前が悔やまれますが。。。)
ちょっと暗くなりましたが、、、
菖蒲まつりが10日(日)まで行われるようですが、
それまできれいな状態がもってくれるといいですね♪