2010年11月25日
紅葉狩りその5・・・友泉亭公園
雲行きを心配しながら到着した友泉亭公園。
入園とほぼ同時に
が現れてくれてラッキー♪と喜んだのも束の間、
その後は
と
が交互に現れ、撮影にはイマイチのお天気





祝日ということもあり、ここにもたくさんの人の姿が。。。
寛いでお茶をいただくという雰囲気ではなかったので、この日はパスしました
祈るような気持ちで日が差すのを待っている間に、
撮影に来られていた方としばしカメラ(撮影)談義に…。
(といっても、知識が乏しいので、私には拝聴しかできませんが
)
この方、すご~いレンズを装着されてて本格的な感じでした。
いろいろとリタイア後の生活をエンジョイされているご様子が窺えました。
これからもお元気で撮影を楽しまれてくださいね
ひとりごと
ここの紅葉もきれいだったのですが、
あちこちの紅葉を見て目が慣れてしまったのか、
感動が薄くなっている自分がいました。
感動の気持ちを忘れてはいけないな~!と
珍しく神妙になったこの日の私でございます
あ~、それにしてももっと晴れてほしかった~
入園とほぼ同時に

その後は




祝日ということもあり、ここにもたくさんの人の姿が。。。

寛いでお茶をいただくという雰囲気ではなかったので、この日はパスしました

祈るような気持ちで日が差すのを待っている間に、
撮影に来られていた方としばしカメラ(撮影)談義に…。
(といっても、知識が乏しいので、私には拝聴しかできませんが

この方、すご~いレンズを装着されてて本格的な感じでした。
いろいろとリタイア後の生活をエンジョイされているご様子が窺えました。
これからもお元気で撮影を楽しまれてくださいね

ひとりごと
ここの紅葉もきれいだったのですが、
あちこちの紅葉を見て目が慣れてしまったのか、
感動が薄くなっている自分がいました。
感動の気持ちを忘れてはいけないな~!と
珍しく神妙になったこの日の私でございます

あ~、それにしてももっと晴れてほしかった~

2010年11月25日
20,000歩越えの訳
最近、土日にウロウロすることが続いたので、
勤労感謝の日はゆっくり過ごそうと思っていたのですが、
朝、
が出ているのを見たら、
急に友泉亭公園の紅葉が見たくなり、カメラを提げて歩いて行ってきました
紅葉した桜の木を撮ったり、

銀杏の木を見上げたり、

山茶花(?)をうっとり眺めたりしながら、

長い道のりをてくてくと歩きました。
途中で、目指す方向の上空に厚い
が顔を出し、
撮影は無理かも…と内心ヒヤヒヤしながら
80分ほどで目的地の友泉亭公園に到着。
約2時間撮影
帰りはダイエー笹丘店で買い物をして、
またてくてくと歩きました(ふ~!)
まぁ、こんな事情でその日は20,000歩を超えたという訳でして。。。
友泉亭公園の紅葉は、また後ほどにでも・・・!
勤労感謝の日はゆっくり過ごそうと思っていたのですが、
朝、

急に友泉亭公園の紅葉が見たくなり、カメラを提げて歩いて行ってきました

紅葉した桜の木を撮ったり、
銀杏の木を見上げたり、
山茶花(?)をうっとり眺めたりしながら、
長い道のりをてくてくと歩きました。
途中で、目指す方向の上空に厚い

撮影は無理かも…と内心ヒヤヒヤしながら

80分ほどで目的地の友泉亭公園に到着。
約2時間撮影

帰りはダイエー笹丘店で買い物をして、
またてくてくと歩きました(ふ~!)

まぁ、こんな事情でその日は20,000歩を超えたという訳でして。。。

友泉亭公園の紅葉は、また後ほどにでも・・・!
2010年11月24日
気になりましたが。。。
先日訪れた竈門神社周辺で見かけた魅力的なお店や建物を紹介しま~す
まずは、神社に向かう途中にあるアップル・パイのお店。


ディスプレーのパイ、美味しそう~
「人と木」がテーマらしいこのお店、店先の置物も木で作られていました
残念ながら寄っていないので、店内の様子はわかりませ~ん・・・
お次は、パイのお店の反対側にあるレストラン。

どんなお料理を提供してくれるのかな~
残念ながら、ここもスルーでした・・・
写真ではちょっと傾いたように見えますが、実際はそんなことはありませんので…。
(お店の名誉のために一言!)
お次は、一の鳥居を下った所にあるお蕎麦屋さん。

ここは蕎麦粉、水、出汁、手打ち、十割蕎麦、七味唐辛子など
こだわりのお店のようで、店内には健康に関する書物がたくさん積んでありました。
可愛い小学生のお嬢さんがかいがいしくお手伝いをしていて、感心しました
お蕎麦は優しいお味で、美味しかったで~す
ありゃ、お蕎麦の写真がな~い
すっかり忘れていました(トホホ!)
最後は、お蕎麦屋さんのすぐ下にある九州登山情報センター「山の図書館」。

へぇ~、山の図書館? 初めてだわ~♪
残念ながら、ここもスルーしたので詳しいことが書けません
この日は穏やかな暖かい日だったので、
宝満山登山に出かける人、下山している人など、たくさんの登山愛好家の姿を目にしました
ひとりごと
今回は撮影が目的のためスルーが多かったので、
いつか宝満山登山は無理としても、トレッキング程度を楽しみながら、
かわいいお店にも寄ってみたいな~

まずは、神社に向かう途中にあるアップル・パイのお店。

ディスプレーのパイ、美味しそう~

「人と木」がテーマらしいこのお店、店先の置物も木で作られていました

残念ながら寄っていないので、店内の様子はわかりませ~ん・・・

お次は、パイのお店の反対側にあるレストラン。
どんなお料理を提供してくれるのかな~

残念ながら、ここもスルーでした・・・

写真ではちょっと傾いたように見えますが、実際はそんなことはありませんので…。
(お店の名誉のために一言!)
お次は、一の鳥居を下った所にあるお蕎麦屋さん。
ここは蕎麦粉、水、出汁、手打ち、十割蕎麦、七味唐辛子など
こだわりのお店のようで、店内には健康に関する書物がたくさん積んでありました。
可愛い小学生のお嬢さんがかいがいしくお手伝いをしていて、感心しました

お蕎麦は優しいお味で、美味しかったで~す

ありゃ、お蕎麦の写真がな~い

最後は、お蕎麦屋さんのすぐ下にある九州登山情報センター「山の図書館」。
へぇ~、山の図書館? 初めてだわ~♪
残念ながら、ここもスルーしたので詳しいことが書けません

この日は穏やかな暖かい日だったので、
宝満山登山に出かける人、下山している人など、たくさんの登山愛好家の姿を目にしました

ひとりごと
今回は撮影が目的のためスルーが多かったので、
いつか宝満山登山は無理としても、トレッキング程度を楽しみながら、
かわいいお店にも寄ってみたいな~

2010年11月23日
2回目の快挙♪♪
本日のランチで~す
クロワッサンのハムサンド&カフェオーレ。
ハムの塩分がちょうどいい加減で、美味しゅうございました






ところで、ランチとは全く関係のない記事で恐縮ですが。。。
きゃっほ~!
やった~!!
今年(いや、もしかしたら今までの人生のうちで)2回目の快挙です♪♪
一人でテンション上がりまくりですが、
本日の歩数が20,000歩を超えました~
ほ・ら・ね

カレンダーの今日の日付に花丸を付けようっと!
今日の詳しいことは後日にアップするつもりですが、
とりあえず、嬉しくて…です
ちなみに、1回目の快挙は5/22(ちょうど半年前)の記事に載せています。
もしお時間がありましたら、どうぞご覧くださいませませ

クロワッサンのハムサンド&カフェオーレ。
ハムの塩分がちょうどいい加減で、美味しゅうございました






ところで、ランチとは全く関係のない記事で恐縮ですが。。。
きゃっほ~!


今年(いや、もしかしたら今までの人生のうちで)2回目の快挙です♪♪
一人でテンション上がりまくりですが、
本日の歩数が20,000歩を超えました~

ほ・ら・ね

カレンダーの今日の日付に花丸を付けようっと!

今日の詳しいことは後日にアップするつもりですが、
とりあえず、嬉しくて…です

ちなみに、1回目の快挙は5/22(ちょうど半年前)の記事に載せています。
もしお時間がありましたら、どうぞご覧くださいませませ

2010年11月22日
紅葉狩りその4・・・竈門神社
光明禅寺から竈門神社までは徒歩で約30分。
お天気がいいのでてくてく歩いてもいいかな~♪とも思ったのですが、
時間がもったいないので車でGo!
駐車場はすでに満車状態
仮設の駐車場(人出が多いため臨時?)に駐めて歩くこと約10分。
途中には、寄ってみたくなるような雰囲気のカフェやレストランも…
いやいや、ここで寄り道をすると光が弱くなってしまうので先を急ごう!
(な~んてね。 またまた言うことは一丁前!
)
昨秋は、徒歩で竈門神社に向かっている途中、
天満宮の裏口(トンネルがある所)の紅葉に魅了されて、
そのままカメラを向けながら天満宮の方へ入ってしまったので、
結局、行かずじまいでした
てな訳で、大いに期待していた竈門神社。
いや~、見事な紅葉です





まさしく、錦秋を堪能させていただきました~
おまけ
ここには五家荘、平家の里より寄贈されたという鹿が住んでいます。
その3頭(いや4頭だったかも?)をカメラにおさめようと
勝手に「シカ君」と名付けて呼ぶのですが、
なかなかこちらが思うようなポーズをとってくれませんでした
「君付け」したのがお気に召さなかったのかしら???
また行く機会があったら、今度は「ちゃん付け」で再挑戦してみようっと!
お天気がいいのでてくてく歩いてもいいかな~♪とも思ったのですが、
時間がもったいないので車でGo!
駐車場はすでに満車状態

仮設の駐車場(人出が多いため臨時?)に駐めて歩くこと約10分。
途中には、寄ってみたくなるような雰囲気のカフェやレストランも…

いやいや、ここで寄り道をすると光が弱くなってしまうので先を急ごう!
(な~んてね。 またまた言うことは一丁前!

昨秋は、徒歩で竈門神社に向かっている途中、
天満宮の裏口(トンネルがある所)の紅葉に魅了されて、
そのままカメラを向けながら天満宮の方へ入ってしまったので、
結局、行かずじまいでした

てな訳で、大いに期待していた竈門神社。
いや~、見事な紅葉です


まさしく、錦秋を堪能させていただきました~

おまけ
ここには五家荘、平家の里より寄贈されたという鹿が住んでいます。
その3頭(いや4頭だったかも?)をカメラにおさめようと
勝手に「シカ君」と名付けて呼ぶのですが、
なかなかこちらが思うようなポーズをとってくれませんでした

「君付け」したのがお気に召さなかったのかしら???
また行く機会があったら、今度は「ちゃん付け」で再挑戦してみようっと!
