2010年11月21日
紅葉狩りその3・・・光明禅寺
太宰府天満宮参道を上り終わって、鳥居から右に曲がるとつきあたりに現れる光明禅寺。

光明禅寺については、ウキペディアには↓のように書いてあります。
福岡県太宰府市にある臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院である。
山号は神護山(じんごさん)。
別名「苔寺」とも呼ばれ、その名のとおり庭園は碧く苔むし、
前庭を七・五・三の十五石で光の字に配石された仏光石庭、
裏庭は、青苔は大陸と島、白砂は水と大海を現し、
長汀曲浦の見事な線で画出された枯山水の一滴海庭となっている。
紅葉がきれいだと聞いて昨秋に訪れて以来、お気に入りの場所の一つになったこのお寺。
好天の昨日、
を持って出かけてきました。
きっとここもお客さんが多いだろうと都市高速を使って早めに出かけたのに~
渋滞に引っかかり予想以上に時間がかかってしまいました
(情報化時代の昨今、混雑状況を早めに表示してよね~
)
目的地のお寺は案の定、時間の経過とともにお客さんが増えてきました。
太宰府天満宮とセットでコースに組み込まれているのか、
中国や韓国からのお客さんも結構いましたね。
さて、肝心の紅葉ですが、きれいでしたよ~
良かったらご覧ください。





最後の写真はガラス戸に映った紅葉を撮ってみました。
この後は梅が枝餅とお茶で一服して、竈門神社へ


撮影はまだまだ続きま~す♪♪
光明禅寺については、ウキペディアには↓のように書いてあります。
福岡県太宰府市にある臨済宗東福寺派に属する禅宗寺院である。
山号は神護山(じんごさん)。
別名「苔寺」とも呼ばれ、その名のとおり庭園は碧く苔むし、
前庭を七・五・三の十五石で光の字に配石された仏光石庭、
裏庭は、青苔は大陸と島、白砂は水と大海を現し、
長汀曲浦の見事な線で画出された枯山水の一滴海庭となっている。
紅葉がきれいだと聞いて昨秋に訪れて以来、お気に入りの場所の一つになったこのお寺。
好天の昨日、

きっとここもお客さんが多いだろうと都市高速を使って早めに出かけたのに~

渋滞に引っかかり予想以上に時間がかかってしまいました

(情報化時代の昨今、混雑状況を早めに表示してよね~

目的地のお寺は案の定、時間の経過とともにお客さんが増えてきました。
太宰府天満宮とセットでコースに組み込まれているのか、
中国や韓国からのお客さんも結構いましたね。
さて、肝心の紅葉ですが、きれいでしたよ~

良かったらご覧ください。
最後の写真はガラス戸に映った紅葉を撮ってみました。
この後は梅が枝餅とお茶で一服して、竈門神社へ


撮影はまだまだ続きま~す♪♪
2010年11月20日
恐るべし胃袋!
先日は久しぶりにサザエの壺焼きとご対~面♪♪

場所は大名にある「たら福」という居酒屋さん。
知り合いの方のお誘いで、4人での食事会(飲み会?)でした。
呼子のイカのお刺身(後で天ぷらに)、海鮮鍋(?)、明太子入り卵焼きなどなど。。。



新鮮な海の幸をお腹いっぱいいただきました
(写真ではあまり美味しそうに見えないかな? 特に、イカは何だかゲテモノみたい
)
Iさん、ごちそうさまでした&ありがとうございました
飲めない私、素面でごめんなさ~い
この日はお昼に、藤崎商店街にある「アリスタ」で
サラダ、パスタ、ドリンクのセットをいただいていたので、
夕食はそんなに入らないかな?と思っていた(期待していた)のに…
あ~あ、恐るべきは我が胃袋なり!

困ったものです
場所は大名にある「たら福」という居酒屋さん。
知り合いの方のお誘いで、4人での食事会(飲み会?)でした。
呼子のイカのお刺身(後で天ぷらに)、海鮮鍋(?)、明太子入り卵焼きなどなど。。。
新鮮な海の幸をお腹いっぱいいただきました

(写真ではあまり美味しそうに見えないかな? 特に、イカは何だかゲテモノみたい

Iさん、ごちそうさまでした&ありがとうございました

飲めない私、素面でごめんなさ~い

この日はお昼に、藤崎商店街にある「アリスタ」で
サラダ、パスタ、ドリンクのセットをいただいていたので、
夕食はそんなに入らないかな?と思っていた(期待していた)のに…

あ~あ、恐るべきは我が胃袋なり!


困ったものです

2010年11月19日
ナンという夕食!
今日まで引っ張るほど全然大したことではないのですが…
一応、昨日の超ビッグなナンのその後について書いてみますね。
もしかしたら、あのナンの行く末を心に留めてくださった奇特な方が
いらっしゃるかもしれませんので。。。
(な~んて、皆さん、そんなに暇じゃないですよね~
)
と余計な前置きが長くなりましたが、
さすがにあの超ビッグなナンをランチで平らげることはできず、
結局4人とも「お持ち帰り」となりました。
(親切なことに、少量でも包んでくださいます。)
夕方、帰宅後、小腹が空いた私。
バッグに入れていたナンの存在を思い出し、
ちょっとつまむつもりが、「あれよ、あれよ」という間に、
気づいてみるとお持ち帰りのナンを全~部食べてしまってました
(実は、ランチの時はいつもよりお腹が空いてなくて、
自分にしては珍しく結構な量が残っていたのです。)
そうなんです!!
勘の良い方はタイトルですでにお気づきの通り、
この日はランチも「ナン」、そして夕食も「ナン」という
ナンともお手軽な(お店の方、ごめんなさい)夕食と相成った訳でして…
「それがナンなんだ!
」と突っ込みがきそうですが、
この日のランチの「ナン」のような大きな心で許してくださるとうれしいです
ひとりごと
あ~あ、最後までおふざけでスミマセン!
せめてものお詫びに、可愛いランタナの写真でも。。。

一応、昨日の超ビッグなナンのその後について書いてみますね。
もしかしたら、あのナンの行く末を心に留めてくださった奇特な方が
いらっしゃるかもしれませんので。。。

(な~んて、皆さん、そんなに暇じゃないですよね~

と余計な前置きが長くなりましたが、
さすがにあの超ビッグなナンをランチで平らげることはできず、
結局4人とも「お持ち帰り」となりました。
(親切なことに、少量でも包んでくださいます。)
夕方、帰宅後、小腹が空いた私。
バッグに入れていたナンの存在を思い出し、
ちょっとつまむつもりが、「あれよ、あれよ」という間に、
気づいてみるとお持ち帰りのナンを全~部食べてしまってました

(実は、ランチの時はいつもよりお腹が空いてなくて、
自分にしては珍しく結構な量が残っていたのです。)
そうなんです!!
勘の良い方はタイトルですでにお気づきの通り、
この日はランチも「ナン」、そして夕食も「ナン」という
ナンともお手軽な(お店の方、ごめんなさい)夕食と相成った訳でして…

「それがナンなんだ!

この日のランチの「ナン」のような大きな心で許してくださるとうれしいです

ひとりごと
あ~あ、最後までおふざけでスミマセン!
せめてものお詫びに、可愛いランタナの写真でも。。。
2010年11月18日
カレーランチ♪
週一くらいの割合でランチに出ることが多い最近
先日は4人で、高取にある「D・カジャナ」でのランチでした。
注文したのはAランチ。
チョイスしたカレーは1人がキーマ、1人が豆とほうれん草、
もう1人と私がほうれん草とチキンでした。
夜に来た時も「量が多いな~」と思ったけど、
ランチのナンも半端なく大き~~い!
まるでワラジのようです。

1人が持っていたサービス券のお陰で、デザートも出していただきました。
カレーの後の甘いデザートはまた格別です

ふ~、お腹いっぱい! おいしかった~!
この他にスープとドリンク(ラッシーを注文)も付いて、食べ応え十二分!!
さて、この超ビッグなナンを完食できたかどうかは次号で。

先日は4人で、高取にある「D・カジャナ」でのランチでした。
注文したのはAランチ。
チョイスしたカレーは1人がキーマ、1人が豆とほうれん草、
もう1人と私がほうれん草とチキンでした。
夜に来た時も「量が多いな~」と思ったけど、
ランチのナンも半端なく大き~~い!

まるでワラジのようです。
1人が持っていたサービス券のお陰で、デザートも出していただきました。
カレーの後の甘いデザートはまた格別です

ふ~、お腹いっぱい! おいしかった~!

この他にスープとドリンク(ラッシーを注文)も付いて、食べ応え十二分!!
さて、この超ビッグなナンを完食できたかどうかは次号で。
2010年11月17日
愛宕神社を抜けてマリナ通りへ
日曜日はエコポイント申請の用事で、ベスト電器マリナ通り店へ
最近の運動不足の解消を!とばかりに、カメラを提げて愛宕神社経由で
歩いて行ってきました。
愛宕神社への階段を登っている(ここの階段、勾配が急で、結構疲れます
)と、
真っ赤なウェアーの中年(と覚しき)男性と2,3回すれ違いました。
この男性、すでに階段を駆け足で何往復かされた後だったようで、
すれ違う度にとても人間とは思えないような、雄叫びにも似た声を発して
駆け抜けて行くのでした

(限界に挑戦!とばかりに、きついのを我慢して走っておられるようでしたが、
怠け者の私にはとても真似ができませぬ
)
神社では七五三参りの家族連れがたくさん目につきました。
天気は晴れ、最高気温が20℃近い暖かい日
だったので、
晴れ着姿のちびっ子たちの写真もきっときれいに撮れたことでしょう
主人公のナイスショットをカメラにおさめようと必死な
おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、ママたちの微笑ましい姿を
離れたところから撮らせていただきました。ありがとうございました

神社でちょっと休んだ後、駐車場に出る(海側の)階段から下りると
こんな幟がありました。キティちゃんも七五三をお祝いしてくれているようです

下の駐車場から眺めると、↓のような感じで櫨の木が真っ赤になっていました。

この後はてくてくと歩いて、目的地のベスト電器へ。
街路樹が紅葉(黄葉)していて、とってもいい雰囲気です


黄砂はこの日も降っていたものの、穏やかな気持ちの良い天気の下、
てくてくとよく歩きました
この日の歩数、13802歩なり!

最近の運動不足の解消を!とばかりに、カメラを提げて愛宕神社経由で
歩いて行ってきました。
愛宕神社への階段を登っている(ここの階段、勾配が急で、結構疲れます

真っ赤なウェアーの中年(と覚しき)男性と2,3回すれ違いました。
この男性、すでに階段を駆け足で何往復かされた後だったようで、
すれ違う度にとても人間とは思えないような、雄叫びにも似た声を発して
駆け抜けて行くのでした


(限界に挑戦!とばかりに、きついのを我慢して走っておられるようでしたが、
怠け者の私にはとても真似ができませぬ

神社では七五三参りの家族連れがたくさん目につきました。
天気は晴れ、最高気温が20℃近い暖かい日

晴れ着姿のちびっ子たちの写真もきっときれいに撮れたことでしょう

主人公のナイスショットをカメラにおさめようと必死な
おじいちゃん、おばあちゃん、パパ、ママたちの微笑ましい姿を
離れたところから撮らせていただきました。ありがとうございました


神社でちょっと休んだ後、駐車場に出る(海側の)階段から下りると
こんな幟がありました。キティちゃんも七五三をお祝いしてくれているようです

下の駐車場から眺めると、↓のような感じで櫨の木が真っ赤になっていました。
この後はてくてくと歩いて、目的地のベスト電器へ。
街路樹が紅葉(黄葉)していて、とってもいい雰囲気です

黄砂はこの日も降っていたものの、穏やかな気持ちの良い天気の下、
てくてくとよく歩きました

