2012年05月09日
道の駅巡り パート2
GW最終日もお出かけ。
この日は大分方面の「道の駅」を巡ってきました。
まず、目指したのが「鯛生金山」。
この建物は「道の駅」とは管轄が異なるみたいですが…。

道路を挟んで建っている稲荷神社のツツジがとってもきれいでした。
鳥居の前に電柱があるのが、何とも残念!!
(な~んて、撮影に都合の好いようにばかりはいきませんよね。)



シャクナゲも負けないくらいに輝いていました。

次は「上津江」。
こちらはクローズされた建物もあったりして、ちょっと寂しい状態でした。

三ヶ所目は「小国」。
美術館のような近代的な建物が「道の駅」で、二階では絵画の展覧会があっていたりして、
他の「道の駅」とはずいぶん雰囲気が異なります。

鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。
(と言いたいところですが、実際はなかなか風が吹いてくれなくて、、、。)

続きは次回で~。
この日は大分方面の「道の駅」を巡ってきました。
まず、目指したのが「鯛生金山」。
この建物は「道の駅」とは管轄が異なるみたいですが…。
道路を挟んで建っている稲荷神社のツツジがとってもきれいでした。
鳥居の前に電柱があるのが、何とも残念!!
(な~んて、撮影に都合の好いようにばかりはいきませんよね。)
シャクナゲも負けないくらいに輝いていました。
次は「上津江」。
こちらはクローズされた建物もあったりして、ちょっと寂しい状態でした。
三ヶ所目は「小国」。
美術館のような近代的な建物が「道の駅」で、二階では絵画の展覧会があっていたりして、
他の「道の駅」とはずいぶん雰囲気が異なります。
鯉のぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。
(と言いたいところですが、実際はなかなか風が吹いてくれなくて、、、。)
続きは次回で~。